ラケットを使ったコーディネーショントレーニング~ツイストラリー~

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、ラケットを使ったコーディネーショントレーニングの解説をします。

コーディネーショントレーニングとは、運動神経を鍛えるトレーニングのことです。

今回の練習に取り組むことで、ラケット操作の識別能力、打点に素早く入る変換能力を鍛えることができます。その他にも連結能力、定位能力も鍛えることができます。

コーディネーショントレーニングについては、こちらの記事でも解説しています↓

運動神経の正体!コーディネーショントレーニングとは?

それでは、ラケットを使ったコーディネーショントレーニング~ツイストラリー~のスタートです。

目次

はじめに

みなさんは、ショートラリーを練習中に取り組んでいますか?

ショートラリーをすることで、ボールのタッチ感(ラケット操作の識別能力)、素早く打点に入る変換能力などを鍛えることができます。

今回、紹介するツイストラリーも同じく識別能力、変換能力、連結能力、定位能力を鍛えることができます。

ツイストラリーとは

ツイストラリーとは、名前の通りツイストのみでショートラリーを行います。

ルールは、

  1. コートはサービスボックスの中で行います
  2. 2人1組で必ず交互にボールを打ちます(卓球のダブルスのように)
  3. 打ったら必ずサービスラインの外に出る

慣れてきたら、ドライブ回転も混ぜることで、戦略性も増し、よりコーディネーションを鍛えることができます。

ツイストラリーを行うことで

前述のように、ツイストラリーを行うことで、識別能力、変換能力、連結能力、定位能力を鍛えることができます。(以下参照)

リズム能力 リズム感を養い、動くタイミングを上手につかむ
バランス能力 バランスを正しく保ち、崩れた姿勢を立て直す
変換能力 状況の変化に合わせて、素早く動きを切り替える
反応能力 合図に素早く反応して、適切に対応する
連結能力 身体全体をスムーズに動かす
定位能力 動いているものと自分の位置関係を把握する
識別能力 スポーツ用具などを上手に利用する

ツイストラリーに当てはめてみると、、、

  • 識別能力:ツイストを打つのでボールへのタッチ感など
  • 変換能力:短いボール、深いボールへの対応や素早く打点に入る
  • 連結能力:身体全体をスムーズに動かす
  • 定位能力:自分の動き、相手の動き、ボールの動きを観察する

ツイストの打ち方については、こちらの記事でも解説をしています↓

【前衛必見】ツイストレシーブを身につけよう!コツと打ち方!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ツイストラリーだけでなく、ソフトテニスの練習の中には、必ずコーディネーションと呼ばれる7種類の能力を鍛えることができます。普段何気なく行っている練習にも、いずれかの能力を鍛える練習になっています。

ツイストラリーの練習にもポイント制にして対戦方式にすると盛り上がります。ツイストのみ、コートはサービスボックスのみと条件を付けることで、どうやったら勝てるか考えて練習をしてみてください。

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です