こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。
今回は、後衛の方に向けてオープンコートの作り方を解説していきます。
オープンコートをつくることで、試合を有利に進めることができます。
また、前衛はオープンコートが広ければ、広いほど決めれる確率があります。
それでは、【後衛必見】オープンコートを作り出す配球~アレーに打とう~のスタートです。
ストロークのコントロールをつけるためには、この記事を参考にしてみてください↓
目次
はじめに
オープンコートとは、空いているコートのことです。
画像で説明すると、
赤い●が相手で、赤い□の部分がオープンコートです。
前衛も後衛もいないコースという認識で大丈夫です。ソフトテニスは、いかに相手にとって嫌なコースを狙えるかが勝負の中で大切です。オープンコートを狙うことも大切ですが、オープンコートを作り出す配球ができるようになるといいですね。
この記事はこんな方におすすめ!
・後衛なんだけど試合中にどこに打てばいいか分からない
・ストロークをミスなく打てるようになったけど次はどうすればいいの?
オープンコートをつくるメリット
オープンコートをつくるメリットは、
- 前衛が決めやすい
- 相手が迷う
前衛が決めやすい
画像のように後衛がアレーを狙うとオープンコート(赤い□の部分)ができます。前衛はボレーをするときに、オープンコートを狙うことができれば決めれる確率が高くなります。
相手が迷う
オープンコートをつくるために1球アレーに打ちこんで、前衛が決めるというパターンを持っていると、相手の後衛は、またアレーを狙われるのではないかと迷います。また、前衛に決められていることから返球の時でも、前衛が気になってしまうことが多いです。
オープンコートをつくる練習
それでは、実際にオープンコートをつくる練習を紹介していきます。
4本打ち(手出し)
オープンコートをつくる練習としてアレーにコントロールして打つ練習です。
青●はクロス、赤●は逆クロスです。
- ①左のアレー
- ②右のアレー
- ③左のアレー(回り込み)
- ④右のアレー(回り込み)
最初は、1つのコースずつ練習して確実にアレーに打てるようになりましょう。慣れてきたら①②③④と連続で打ちましょう。連続で打つことで打ってからの準備を早くさせる効果と、走りながら瞬時にコースを考える練習にもなります。
もっと慣れたら、⑤左のアレー(バック)⑥右のアレー(バック)を追加してみましょう。
手出しの4本打ち(6本打ち)を紹介しましたが、ラケット出しにするとより実戦的になります。
まとめ
オープンコートとは
- 相手のコートの空いているところ
オープンコートをつくるメリット
- 前衛が決めやすい
- 相手が迷う
後衛の方は、相手の目の前に打ってしまうのではなく、どう打てばオープンコートを作ることができるかを考えて配球できるようになりましょう。
オープンコートを作る一つの例がアレーに打ち込むことです。相手をコートの外へ出してしまえば、相手の守備力は下がってしまいます。ダブル後衛が相手の時は、いかにオープンコートを作って前衛が決めれるかが重要になります。
今回の記事を参考に練習に取り組んでみてください!
コメントを残す