ショート乱打で身につく技術

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、ショート乱打について解説していきます。

多くの部活動やクラブでもアップ練習としてショート乱打を行っているところが多いと思います。

ショート乱打で身につく技術を理解していると練習の効果も高くなります。

今回解説するポイントを意識して練習に取り組んでいきましょう!

それでは、ショート乱打で身につく技術のスタートです。

目次

はじめに

みなさんに質問です。

ショート乱打で意識していることはありますか?

こちらの記事でも書いていますが、練習中に身につけたい技術を意識すると練習の質が上がってきます!

何を身につたいのか意識しながら練習をしていきましょう!

ショート乱打の方法

ショート乱打は、画像のようにサービスコート内で行います。

ショート乱打を行うときは、前半、後半に分けて行いましょう。

前半は、相手の打ちやすいところに打つように心がけて長く続けるように乱打をしていきましょう。

後半は、サービスコートを広く使い左右や前後を攻めていきましょう。

ショート乱打の注意点

1.ラケットは振りぬく

短いボールを打つ時は、ラケットを振りぬくことを意識しましょう。

ボールを当てるだけでも短いボールを打つことも可能ですが、しっかり振り切ることでボールにドライブ回転がかかります。

2.テイクバックはコンパクトに

いつも通りのテイクバックをしてしまうと、ボールが大きくなってしまいます。

短いボールを打つためにもテイクバックをコンパクトにしてしっかりラケットを振りぬきましょう。

3.スタンスは小さめに

スタンスを広くしてしまうと、ボールが大きくなってしまいます。

スタンスを小さくすることで、短いボールを打つことができます。

4.腰の回転を利用しよう

手だけで打ってしまう手打ちになってしまうとボールにドライブ回転がかからず、コントロールをしにくいです。

腰の回転を利用してコンパクトに振りぬきましょう。

5.相手に攻められないようにこちらから攻めよう

試合で勝つためには、相手から攻められないこと、こちらは攻めたいということが大切です。

その考え方をショート乱打を通して身につけましょう。

相手に攻められないようにするには、相手を定位置で打たせないようにすることが大切です。

前後や左右を狙って、相手にとって嫌なコースを狙うようにしましょう。

 

ショート乱打で身につく技術

ショート乱打の注意点とフォアハンドストロークの基本を見比べてみましょう!

同じようなことを解説していますね。

つまり、ショート乱打を行うことでフォアハンドストロークの基本が身につくようになっています。

また、ベースライン近くで行う乱打に比べて、次のボールが早く返ってくるので、打ち終わった後にすぐに構えなおす必要があります。

ショート乱打を行うことで、ストロークを打つ、定位置に戻って構えなおす、ボールの打点に素早く入る。この動作も身につけることができます。

まとめ

ショート乱打では、

  • フォアハンドストロークの基本
  • 打つ前の動作と打ち終わった後の動作を早くする
  • 相手に攻められないようにコースを狙う

ということが身につきます。

相手の打ちやすいところに打って続けることも大切ですが、試合となれば別ですよね?

試合では、相手にとって嫌なコースを狙うことが大切です。

練習中から、狙ったところに打てるように今回紹介したポイントを意識して練習に取り組みましょう!

 

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です