これで怖くない!アタック止めのコツと練習法

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、前衛のアタック止めのボレーについて解説していきます。

至近距離から打たれるボールをボレーすることは難しいですが、ポイントを押さえてアタック止めができるようになりましょう。

それでは、これで怖くない!アタック止めのコツと練習法のスタートです。

正面ボレーの基本はこちらで解説しています!

目次

はじめに

ソフトテニスに限らずスポーツにおいては、精神面が試合の結果を大きく左右します。

アタックを止めることで相手に精神的なダメージを与えることができます。なぜなら、自分が渾身の力を込めて打ったボールが返されてしまうからです。

その他にも、これは決まるだろうと思って打ったスマッシュが拾われたりすることも精神的にダメージを与えることができます。

また、アタックを止めることで、また取られるかもしれないと思うようになり打つコースが限定されます。

逆に、試合の早いうちにアタックが止められないとずっと狙われる危険性もあります。

恐怖心を取り払って早めにアタックが止められるといいですね。

今回は、アタックを止めるコツと練習法について解説していきます。

アタック止めのコツ

フォーム

スタンスを広く保ちましょう。足の動かし方は、バック側なら右足を前に出し、左足を左斜め前に出します。フォア側なら左足を前に出し、右足を右斜め前に出します。相手のコートにバウンドするときに1歩目、テイクバック時に2歩目のタイミングでボールへの構えを作ってください。

ラケットの位置

ラケットの位置は、目線より高く構えましょう。ラケットの位置が低すぎてしまうと速いボールに対応できないので最初から目線よりも高い位置に来るように構えを作りましょう。

胸を張る

人は、恐怖心があると自然に体を丸めてしまう習性があります。恐怖心を振り払うためにも胸をはって構えるようにしましょう。また胸を張ることで目線が高くなります。高いところから飛んでくるボールと低いところから飛んでくるボールでは、低いところから飛んでくるボールの方が恐怖心は少ないです。胸を張って目線を高くすることで恐怖心を振り払うことができます。

取れないのが当たり前

冷静に考えてみてください!取れないのが当たり前です。ベースライン近くのトップ打ちくらいなら安定して取ることができるかもしれませんが、サービスラインよりも前で打たれた日には、取れなくても仕方ないです。そんなチャンスボールを打ってしまう後衛に責任があります。笑

もしアタックを止められない前衛を攻めているのであれば、自分がしっかり深いボールを打てるように練習しましょう。

 

それでもアタックは止められたほうがいいに越したことはありません。

次からは、アタック止めの練習方法を解説していきますので是非参考にしてみてください。

 

アタック止めの練習法

かごを使ってボレーをする練習

ボールを入れているかごを使ってボレーをする練習です。

球出しはサービスラインくらいから球出しをして、前衛はかごを両手で持ってボレーをします。

ラケットよりも当たる範囲が広いので体に当たる危険性が少ないです。

この練習では、ボールの恐怖心を取り払う練習になります。

ネットを脇で挟んでボレーをする

前衛は、ネットを脇に挟んでボレーをします。

この練習では、ボレーをするときにしゃがんでしまう人を矯正する練習です。ネットを脇で挟むのでしゃがむことができません。

サーブをボレーする

さきほど説明したように、高いところから飛んでくるボールの方が恐怖心があるためサーブをボレーすることができれば、ストロークをボレーするのは簡単でしょ?という練習です。

試合の形式で練習をする

味方後衛がセカンドサーブを打ち相手に前衛アタックをしてもらい、そのボールをボレーする練習です。

実際の試合と同じような感じで練習ができるので効果的です。

前衛の注意点としては、セカンドサーブが外側に入った時は、1歩目の足も少し外側に踏み込むようにしましょう。

アタック止めはボールの正面に入るようにすることで止めれる確率が高くなります。

まとめ

アタックを止めるのに大切なことは、恐怖心を振り払うことと、正しいボレーができることです。

フォアボレーの基本はこちらから!

バックボレーの基本はこちらから!

確認してみてください。

恐怖心を振り払うには慣れることが手っ取り早いです。数をこなして上達を目指していきましょう!

 

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です