こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。
今回は、グリップの持つ位置と位置によるメリット、デメリットを解説していきます。
あなたは、長く持つ派ですか、短く持つ派ですか?
今回の記事を読んで、グリップの持つ位置を考えてみましょう!
それでは、ラケットを短く持つ?長く持つ?のスタートです。
例えば、短く持つとローボレーが安定します。ローボレーの記事はこちらから↓
目次
はじめに
ソフトテニスを始めた時にグリップの持ち方を教わると思います。ウエスタン、イースタングリップなど
しかし、持つ場所について教わりましたか?
長く持つ、短く持つことでやりやすいプレー、やりにくいプレーがあります。
持つ場所のメリットについて解説をしていきます。
長く持つ、短く持つといってもイメージしづらいと思うので、普段の持つ場所からグリップを1段下げたり、上げたりしてみてください。
グリップを長く持つ
普段の持つ場所からグリップ1段分下げましょう。
ラケットを長く持つメリット
- ラケットを長く持っているので、リーチが伸びる
- 手首が使いやすく、ラケットヘッドが返りやすい
まず最初は、ラケットを長く持つことで、遠いボールに対しても届くようになります。短いボールを取る時など、ギリギリ届かないようなボールが取れるようになります。
続いて、手首が使いやすいです。サーブやスマッシュを打つときは、手首を返す(ラケットヘッドを返す)ことで威力が生まれます。長く持つ分威力のあるサーブ、スマッシュを打つことができます。
ラケットを長く持つデメリット
- インパクトが難しくなる
- ラケットの操作性が下がる
ラケットを長く持つことで起きてしまうデメリットもあります。
1つが、インパクトが難しくなってしまいます。長く持つ分、遠心力が強くなってしまい、インパクトでタイミングを合わせるのが難しくなります。また長く持ってしまう事でラケットの操作性が下げってしまいます。
ラケットを短く持つ
普段の持つ場所からグリップ1段分上げましょう。
ラケットを短く持つメリット
- インパクトが安定する
- ラケットの操作性が上がる
短く持つメリットは、まずインパクトが安定します。なぜなら、短く持つことでスイングスピードが遅くなるため(遠心力が小さくなるため)です。続いて、ラケットの操作性が上がります。ボレーをするとき、ローボレーをするときなど、ボールに対して早く反応したいときは、ラケットを短く持つと早く反応することができます。
ラケットを短く持つデメリット
- ストロークの威力が下がる
- 遠いボールが打ちづらくなる
ラケットを短く持つことで、スイングスピードが遅くなってしまうためストロークの威力が下がってしまいます。また、短く持つことでリーチが小さくなってしまう分遠いボールが届きにくくなってしまいます。
まとめ
ラケットを長く持つメリット
- ラケットを長く持っているので、リーチが伸びる
- 手首が使いやすく、ラケットヘッドが返りやすい
ラケットを長く持つデメリット
- インパクトが難しくなる
- ラケットの操作性が下がる
ラケットを短く持つメリット
- インパクトが安定する
- ラケットの操作性が上がる
<ラケットを短く持つデメリット
- ストロークの威力が下がる
- 遠いボールが打ちづらくなる
後衛の場合は、ストロークの威力を上げたい場合は、長く持ち、ストロークの安定性を上げたい場合は、短く持ちましょう。
前衛の場合は、ボレーをするときは、短く持ち、スマッシュを打つときは長く持てるようにしましょう。
グリップの持ち方は人それぞれです。自分にあったグリップの持つ位置を探すことで新たな発見があるかもしれません。
コメントを残す