正しいスプリットステップをしよう!

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、スプリットステップについて解説していきます。

教えてもらったから、とりあえずやっているって方多いんじゃないでしょうか?

なぜスプリットステップをするのか?スプリットステップをすることでどんなメリットがあるのか解説していきます。

それでは、正しいスプリットステップをしよう!のスタートです。

フォアハンドストロークの基本はこちらで解説しています!

バックハンドストロークの基本はこちらで解説しています!

目次

はじめに

スプリットステップは、ソフトテニスだけでなく、野球の守備やバレーのレシーブなど他のスポーツでも基本となっています。

スプリットステップをすることで、打球への反応速度が速くなります。

なぜ速くなるのでしょうか?スプリットステップをする本当の目的とは一体なんでしょうか?

スプリットステップをする理由

ソフトテニスのシュートボールの打ち合いは、ベースラインからベースラインまで時間にしておよそ1秒くらいです。

その1秒の間に次のボールの打点に入らないといけません。

ここで大切なのは、ボールに対して反応するスピードを高めること、相手がどこに打ってくるか予測することが大切です。

その両方を実現するために使う技術がスプリットステップです!

スプリットステップをすることで、ボールへの反応速度を高めること、相手がどこに打つか予測することができます!

 

正しいスプリットステップをしよう

正しいスプリットステップは、どんなタイミングですることがベストでしょうか?

相手が打つとき?相手が打った後?

正しいタイミングは、相手が打つ瞬間に着地するタイミング!

多くの方は、相手が打つ瞬間にジャンプをしているのではないでしょうか?

それでは、ほんのわずかな時間ですが遅くなってしまいます。

相手が打つとき、テイクバックが動き出してからジャンプするようにしましょう。

スプリットステップをすることのメリット①

ボールに対して反応速度を高めること

スプリットステップは、両足を肩幅くらいに開いて軽くジャンプします。

ジャンプするとつま先から着地しますか?かかとから着地しますか?

また、動き出す時は、つま先とかかとどちらに力が入るでしょうか?

どちらもつま先からっていう方が多いのではないでしょうか?

ボールに早く反応するためには、

つま先から動き出す→つま先が動きやすい状況をつくる→スプリットステップをする

*一歩踏み込んで解説をすると、、、

スプリットステップをすることで、「作用反作用の法則」を使うことができます。

作用反作用の法則とは、「力を加えると、同じ力が返ってくる」という法則です。ジャンプすることで地面からの力を利用します。

なので、ジャンプするタイミングを間違えてしまうと、この力を上手に使えないので正しいタイミングでスプリットステップをしましょう。

スプリットステップをすることのメリット②

相手がどこに打つか予測する

正確には、相手のことをよく観察する力がつきます。

ソフトテニスは、前衛も後衛も相手をよく観察するすることが大切です。

正しいタイミングでスプリットステップをしようと思うと、相手のストロークをよく見るようになると思います。

相手のストロークをよく見るようになることで、相手がどこに打ってくるのか予測しやすいと思います。

スプリットステップは、相手が打つ直前に止まる必要があるので、ミスを減らせること相手を観察する目的があります。

まとめ

スプリットステップをすることのメリットは2つ

  1. ボールに対して反応速度を高めること
  2. 相手がどこに打つか予測する

スプリットステップは、両足を肩幅に開き軽くジャンプする。

相手が打つ瞬間に着地することで、地面の力を利用して素早く打球に反応することができる。

 

テニスの上級者は、常に足が動いています。これは、日ごろからスプリットステップをしているので考えなくても足が動いています。逆に初心者の方は、足が止まっている時間が多いと思います。スプリットステップをすることでメリットがたくさんあるので、慣れるまでは意識して練習に取り組んでみましょう!

フォアハンドストロークで改善するべきポイントをまとめています。こちらの記事も参考にしてみてください!

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

2 件のコメント

  • それで結局、ステップはつま先で飛んだ方がいいのか。どうかという結論を書いていませんね。
    まぁ普通に考えるとつま先かと思われますが中にはステップはあえてしないと言う考えも世の中にはあるようです。そことの比較も是非していただき、最終的な結論を持論で良いので聞かせてほしいところです。

    • コメントいただきありがとうございます。
      ジャンプをするときについては、つま先から飛んだほうがいいと思っております。かかとから飛んでしまうとどうしても重心が後ろ側になってしまうため打球の反応が遅れてしまうためです。
      ステップをあえてしないという考えは、初耳でした。ただ、スプリットステップのテクニックとして、ジャンプを行わず相手が打つ瞬間に膝を曲げるといったことは聞いたことがあります。いわゆる膝の抜きといった技術です。
      指導する立場の見解として、スプリットステップも膝の抜きもボールへの予備動作ですが、膝の抜きは、ジャンプをしないので動作が速く、体に負担をかけすぎないといったメリットがあります。しかし、デメリットとして習得させづらいと、私は思っております。技術の習得に対して、「目で見てできているかわかる→褒める」というのがフィードバックをすることで大切だと考えています。膝の抜きについては、できているかは本人の感覚によると思うので、習得させづらいのが本音です。
      プレーヤーとしての立場の見解は、ボールが正しく打てるのであれば、スプリットステップするときはするし、しなくても打てるのであればしません。

  • ダイスケ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です