こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。
今回は、バックハンドストロークの回転に焦点を当てて解説していきます。
スライス回転がかかってしまう、ネットしてしまう方は、是非参考にしてみてください。
それでは、ドライブ回転をかける矯正練習~バックハンドストローク~のスタートです。
目次
はじめに
バックハンドストロークに苦手意識を持っている方は多くいるように感じます。
しかし、ポイントを押さえて打つことでフォアよりも安定したストロークを打つことができます。
今回は、バックを打つときにスライス回転がかかってしまう、ネットを多くしてしまう方に向けて、ドライブのかけ方、ストロークの軌道について解説していきます。
なぜドライブ回転をかけるのか?
フォアハンドストロークでもそうですが、ストロークでは、ドライブ回転をかけるほうが望ましいです。
回転をかけずにボールを打ってしまうと、強いボールを打つときにアウトをしやすくなってしまいます。
ネットを越えてコートにおさまるようにドライブ回転をかけます。
なので基本的には、ドライブ回転をかけてストロークを打つ必要があります。
バックハンドストロークで正しい面で打つためには?
特に女性に多いのですが、ラケット面が下を向いてしまう(面が薄くなってしまう)ことが多いです。
改善策は、手で打ちます。
ラケットは必要ないです。手のひらでボールを打ちます。手のひらで打つことでラケット操作より修正がしやすいです。
ボールが上に飛んでしまう→手のひらが上を向いている
ボールが下に飛んでしまう→手のひらが下を向いている
どういう風にボールを当てたらボールがまっすぐ飛ぶのか考えてできると安定した面で打つことができます。
ドライブ回転をかけよう
ドライブ回転をかけるためには、インパクトは横面、フォロースルーにかけて縦面にしていくとドライブ回転がかかります。
インパクトの瞬間にグリップを握ることでラケットの操作がしやすくなります。
ドライブ回転をかける練習
ドライブ回転をかけるためには、正しい面で打つこと、ラケットを上に振りぬくことを意識しましょう。
ドライブ回転をかける練習として、
画像のようにネットの間近から打つ練習をします。
注意点
テイクバックは、体の横までにする。腕だけの力で打たず、ひざを使う。ラケットを上に振りぬくことでネットせずにドライブ回転をかけることを意識する。
ボールをこするようにして打つとラケットの操作がしやすくなり、ドライブ回転をかけることができます。
腕だけの力で打つのではなく、右足のつま先を軸に左足を動かすことで、威力のあるボールを打つことができます。腕に力が入ってしまうとネットしてしまうので注意しましょう!
まとめ
バックハンドストロークでドライブ回転がかからず、スライス回転がかかってしまう原因は、インパクトの面がつくれていない、ラケットのフォロースルーが正しくできていないことがあげられます。
正しいラケット面の作り方は、てのひらで打つ→修正するの繰り返しでラケット面の修正をしましょう。
インパクト後のフォロースルーは、横面から縦面にするようにしてドライブ回転をかけましょう。
バックハンドストロークで威力を出すためには、腕だけの力で振るのではなく、下半身と上半身の力を使いましょう。
下半身の使い方は、インパクト後に右足のつま先を軸に左足を動かす。
上半身の使い方は、テイクバック時に打ちたい方向に肩を向け、先に腰の回転を始めて、そこからラケットが出てくるイメージで打つと威力のあるボールを打つことができます。
バックハンドストロークは、打点と回転が正しく打てれば、フォアハンドストロークよりも安定して打つことができます。苦手なプレーを得意なプレーにしましょう!
コメントを残す