こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。
今回は前衛のポジションについて一歩踏み込んで解説していこうと思います。
前衛のポジションと聞くと左右のポジションと思ってしまいがちですが、前後にポジションをとることも大切です。
それでは、前衛のポジション!左右だけじゃなく前後もあるよ!のスタートです。
目次
はじめに
前衛の皆さん、スマッシュ取りに行けていますか?相手になんでもないボレーをされて一発で決められていませんか?
これらが当てはまっている人は、前後のポジションがとれていない可能性があります。
今回の記事を参考にして、前衛の守備範囲、攻撃範囲を広げていきましょう。
前後にポジションを取ることができれば、相手の展開を変えてくるロブや、相手前衛のボレーやスマッシュをフォローできる可能性が高くなりますよ。
正ポジション、攻めのポジション、守りのポジションについて解説をしていきます。
前衛の正ポジション
まず正しいポジションについて解説していきます。
ラリー中にこのポジションに戻ってこれるように注意しましょう。
場所の確認の仕方は、視線が、向こう側のサービスラインとネットの白帯がちょうど重なるところに立ちましょう。
背の高い人は、少し後ろに、背の低い人は、少し前になると思います。
このポジションは個人差があるので、みんな同じポジションに入るという考えは間違っていますよ。
攻めのポジション
正ポジションから一歩前に出たところが攻めのポジションです。
このポジションに入るタイミングは、味方後衛がストロークを打って前衛に取られなかったときに入ります。
ランニングボレーをしにいくときは、正ポジションから攻めのポジションに入る(止まる)→ボレーをしにいくという流れになります。
守りのポジション
正ポジションから一歩後に出たところが守りのポジションです。
このポジションに入るタイミングは、味方後衛がストロークを打って前衛に取られてしまいそうになったときに入ります。
相手の前衛が勝負を仕掛けてきたなと感じたときに一歩下がってフォローの体制を作りましょう。
ラリー中のポジション
左右のポジションが取れるようになったら、前後のポジションにも入れるように挑戦してみましょう!
どのタイミングで、正ポジション、攻めのポジション、守りのポジションを切り替えるのか説明をしていきます。
1 味方後衛がストロークを打つとき(正ポジション)、見るべきは、相手前衛の動き
2 相手前衛が勝負を仕掛けてきたとき(守りのポジション)、見るべきは、相手前衛の動き、ボレーやスマッシュのボール
3 相手前衛が勝負を仕掛けず相手後衛が打つとき(攻めのポジション)、見るべきは、相手後衛の動き
4 攻めのポジションから相手後衛と駆け引きをする
5 ボールが取れなければ、また1からの繰り返し
例外
自分の後衛が鋭いボールを打ったり、展開を変えるロブを打ったりして、相手が余裕を持って打つことができないときは、正ポジションのままで、チャンスボールを確実に決めれるようにする。余裕がない時は、短いロブや威力のないシュートボールが飛んでくることが多い。
ラリー中に味方後衛を見てしまう前衛が多いですが、本当に見るべきは、相手の前衛と後衛です。味方後衛を見てしまったがために判断が遅れることもあります。注意しておきましょう!
まとめ
正ポジション
自分の目線が、相手コートのサービスラインとネットの白帯が重なる場所
攻めのポジション
正ポジションから1歩前に動いた場所
守りのポジション
正ポジションから1歩後に動いた場所
前衛の前後の動き方は、
1 味方後衛がストロークを打つとき(正ポジション)、見るべきは、相手前衛の動き
2 相手前衛が勝負を仕掛けてきたとき(守りのポジション)、見るべきは、相手前衛の動き、ボレーやスマッシュのボール
3 相手前衛が勝負を仕掛けず相手後衛が打つとき(攻めのポジション)、見るべきは、相手後衛の動き
4 攻めのポジションから相手後衛と駆け引きをする
5 ボールが取れなければ、また1からの繰り返し
前後のポジションを理解することで、チャンスボールを決めることができたり、相手のボレーをフォローすることができます。
また、動きにもメリハリがでるので勝負を仕掛けやすくなります。
後に下がったり、前に出たり、面倒に感じるかもしれませんが、勝つ可能性が少しでも上がるのであればやったほうがいいと思います。
前衛は、左右だけでなく、前後の動きもできるように練習で取り組んでみてください。
コメントを残す