前衛のプレーを細分化しよう!ラケットの使い方は3種類

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、前衛のプレーについて解説をしていきます。

前衛のプレーは、スマッシュ、ボレー、ローボレーなどたくさんあります。

全てのプレーを習得する前に、ラケットの使い方について覚えておきましょう。

それでは、前衛のプレーを細分化しよう!ラケットの使い方は3種類のスタートです。

前衛レシーブの考え方やコツと打ち方については、こちらの記事を参考にしてみてください↓

レシーブから攻めよう!前衛レシーブの考え方!

*この記事は、右利きを想定しています。左利きの方は、反対の手足で考えてください。

目次

はじめに

前衛のみなさん、どれくらい前衛のプレーに自信がありますか?

レシーブ、ローボレー、ボレー、スマッシュ全部できますか?

前衛のプレーに自信がないって方は、ラケットの使い方を知らないかのが原因かもしれません。

今回の記事を参考に前衛練習に役立ててみてください!

前衛のラケットの使い方は3種類

前衛のラケットの使い方は3種類あります。

  1. ラケットを縦に振る
  2. ラケットを横に振る
  3. ラケットを振らない

1のラケットを縦に振るは、サーブ、スマッシュ

2のラケットを横に振るは、ハイボレー

3のラケットを振らないは、ローボレー、ボレーです。

次で具体的に解説をしていきます。

ラケットを縦に振る

ラケットを縦に振るというのは、ラケットを担いで縦に振ります。サーブやスマッシュで使います。

ラケットを縦に振るのだから、脇は開いて、ひじも肩より上に行きます。

ラケットを縦に振るを身につける練習

① サービスラインから自分のコートにバウンドさせて相手のコートに入れる練習

ボールを地面にたたきつける練習です。下に打つためには、手首を使ってボールを打たなくてはなりません。ラケットを縦に振るための手首の感覚を身につけることができます。

 

ラケットを横に振る

ラケットを横に振るというのは、来たボールを自分の前でさばくプレー、ハイボレーで使います。

ラケットを横に振るのだから、テイクバックは小さく、脇も開かないようにします。

ラケットを横に振るのですが、ラケットの面が横面ではなく縦面になるようにしましょう。

ラケットを横に振るを身につける練習

① サービスラインのチャンスボールを処理する練習

ネットから離れているので、ラケットを振らずに打ってしまうと相手のコートに届きにくいです。

ボールを身体の前でとらえる感覚を身につけましょう。

 

ラケットを振らない

ラケットを振らないというのは、ボレーやローボレーで使います。

ラケットを振らないのだから、ラケットを引かない、自分の身体よりもラケットヘッドが後に行かないようにします。

ラケットを振らないを身につける練習

① 左手でラケットの▽の部分をもってボレー練習

ラケットを振ることができないので、ラケットを振らないという感覚を身につけることができます。

② 右手でラケットを持ったまま、左手で右ひじを持ってボレー練習

右ひじを持っているので、右の脇が開かず、ラケットの引きも制限されるので、ラケットを引かない、振らないという感覚を身につけることができます。

まとめ

前衛のプレーでは、ラケットの使い方は3種類

  1. ラケットを縦に振る
  2. ラケットを横に振る
  3. ラケットを振らない

1.ラケットを横に振る時は、サーブ、スマッシュ

2.ラケットを横に振る時は、ハイボレー

3.ラケットを振らない時は、ボレー、ローボレー

前衛のプレーでミスをしてしまう時は、ラケットの使い方が間違っていることが多いです。ボレーの時にラケットを振ってしまったり、ハイボレーの時にラケットを振らずに返してしまったり。

まずは、それぞれのプレーでのラケットの使い方を覚えておきましょう。

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です