【基本に逆らう!】バックハンドストロークをクローズスタンスで打たないとどうなるか?

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、基本に逆らうシリーズ1弾目として、バックハンドストロークについて解説していきます。

ソフトテニスの教本を読んでいると、「バックハンドストロークは、クローズスタンスで打ちましょう!」としか書いていないので、どうしてクローズスタンスで打つのか?オープンスタンスだとなぜダメなのかを解説していきます。

決してブログのネタがなくなったわけではありません。笑

それでは、【基本に逆らう!】バックハンドストロークをクローズスタンスで打たないとどうなるか?のスタートです。

目次

はじめに

冒頭でも触れたように、バックハンドストローク(以下、バック)はクローズスタンスで打ちます。

では、なぜクローズスタンスで打たないといけないのでしょうか?

ヒントは、コースを打ち分けるコントロールストロークの威力です。

具体的に解説していきましょう!

 

なぜクローズスタンスなのか?

画像のようにバックは、クローズスタンスで打ちます。

クローズスタンスで打つことで、左右のコースへの打ち分け威力のあるボールを打つことができます。

 

左右のコースへの打ち分け

左右の打ち分けとは、主に流して打つ、まっすぐ打つ、引っ張って打つの3種類あるのですが、クローズスタンスで打つとどのコースにも打ち分けることができます。

フォアは、打点を前にしたり後にしたりすることでコースを打ち分けることができますが、バックでは、打点を変えてコースを変えるのは難しい技術です。フォアは懐が広い、バックは懐が狭いといった表現をしますが、それだと分かりにくいので、フォアは、利き腕が後ろ側にあるので打点を後にしても打つことができる。バックは、利き腕が前側にあるので、打点を後にすると打つことができないと覚えておいてください。

バックのコースの打ち分け方は、右足の踏み込み方に関係しています。ネットと平行に踏み込むとインパクト時のラケット面は、ネットと平行になり、つま先を右側に向けると、インパクト時のラケット面も右側に向きます。

流しの方向

ストレートの方向

引っ張りの方向

平行スタンスやオープンスタンスで打ってしまうと右足の向きを変えるのが困難なのでコースの打ち分けもできなくなってしまいます。

ストロークの威力

威力のあるボールを打つことは大切です。威力がないと相手の前衛に取られてしまいますし、相手の後衛にとっても打ち返しやすい(攻めやすい)ボールになってしまいます。

それでは、ストロークの威力を上げるためには、どうしたらよいでしょう?

間違った考え方として、腕だけの力に頼らないようにしましょう!グリップを強く握る、ラケットを思いっきり振るといった考え方は、ケガにもつながりますので注意しましょう!それに残念ながら、そんなことしても威力のあるボールは打てません。

威力のあるボールを打つことは、身体全体の力を使うことが大切です。下半身の体重移動、上半身のひねりを上手く使いましょう。

身体全体の力を上手く使うためには、クローズスタンスで打つ必要があります。

 

クローズスタンスとオープンスタンスの画像をのせましたが、おへその向きと打点の距離感に注目してください。オープンスタンスに比べるとクローズスタンスの方がおへその向きと打点が遠いのが分かると思います。その分上半身のひねりを使えているという証拠ですね。

上半身のひねりを多く使えている分、クローズスタンスの方が威力のあるボールを打つのに適しているといえます。

クローズスタンスじゃなくても打てる

さんざん、バックはクローズスタンスで打ちましょうという話をしてきましたが、クローズスタンスじゃなくても打つことができます。上半身の使い方や下半身の体重移動といったバックの正しい技術を知っていれば、それに近くなるように身体をコントロールすれば打てます。

しかし、これはバックの正しい技術を知っている、自分の身体を自分の意志通りに動かせるだけの肉体(筋肉や体幹)が備わっているという条件つきです。

まずは、正しい知識を身につけて、正しい打ち方で打てるようになりましょう。

まとめ

バックハンドストロークをクローズスタンスで打たないとどうなるか?

それは、「身体を上手に使えずに手打ちになって、威力のないボールを相手のコートに返すだけ」になってしまいます。

威力のあるボールを狙ったコースに打ちたい!というのは、だれもがそう思います。

バックを打つ場合にそれを実現するためには、しっかり踏み込んでクローズスタンスで打つことが大切です。基本をおろそかにせずにクローズスタンスで打ちましょう!

バックハンドストロークの基本はこちらで解説しています!

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です