バックレシーブに切り替えるメリット

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、前衛のレシーブをバックハンドで打つメリットについて解説していきます。

バックレシーブのコツと打ち方は、前回の記事でまとめましたのでそちらをご覧ください。

それでは、バックレシーブに切り替えるメリットのスタートです。

目次

はじめに

バックレシーブは難しい技術ですが、慣れてくればフォアレシーブよりも安定します。

また、フォアレシーブよりも

  • フォアでレシーブをするよりもミドルが空きにくい
  • ネットに早くつける
  • フォアレシーブより安定したボールを打つことができる
  • コースを予測されにくい
  • 同じフォームで左右の打ち分けができる

と多くのメリットがあります。

この機会にバックレシーブを身につけていきましょう。

ここでは、バックレシーブに切り替えるメリットを解説していきます。

フォアでレシーブをするよりもミドルが空きにくい

フォアでレシーブをするとき、バックでレシーブをするときを考えてみてください。

(右利きを想定しています。)

フォアレシーブをするときは、コートに対して身体が左側、つまりコートの外側で打つことになります。

バックレシーブをするときは、コートに対して身体が右側、つまりコートの内側で打つことになります。

ということは、バックでレシーブをするときは、身体がコートのセンター寄りになるので、ミドルを空けることなくレシーブをすることができます。

ネットに早くつける

これも先ほど説明したように、コートの外側でレシーブをするよりも、センター側でレシーブをすることで早くネットにつくことができます。

ポジションに早くつくことで駆け引きのチャンスを増やすことができ、得点しやすくなります。

フォアレシーブよりも安定したレシーブを打つことができる

バックハンドストロークは、「身体の回転」と「体重移動」で打ちます。

また、バックハンドストロークは、打点が限られています。

*フォアは、利き手が後ろ側になるので、打点の自由度が高く、バックは、利き手が前に来るので打点の自由度は低いです。フォアは打点を後にしても打てますが、バックでは、振り遅れてしまうと必ずミスをしてしまいます。

打点が限られてしまうことは、デメリットのように感じてしまいますが、言い換えれば、同じ打点で打てるというメリットになります。

つまり、スムーズに打点に入ることができれば、毎回同じように打つだけなので、安定したボールを打つことができます。

コースを予測されにくい

これは、バックレシーブのコツと打ち方でも説明しましたが、バックレシーブでは、テイクバックの時に肩を入れます。(回転運動を高めるために)肩を入れて構えることで相手前衛からは、どこに打ってくるか分からないようにすることができます。

前衛は、フォームをみてどこに打ってくるか予測しながら駆け引きをしますが、肩を入れることで相手に打ってくるコースを予測されないというメリットがあります。

同じフォームで左右の打ち分けができる

バックレシーブでは、同じテイクバックでも回転運動の速さと体重移動のタイミングでコースを簡単に変えることができます。

つまり前衛の動きの逆を突くレシーブもフォアより簡単に安定したボールを打つことができます。

コースの打ち分けができない人は、右足を確認してください。流して打つ場合は、ネットに対して平行に、引っ張って打つ場合は、右足のつま先を左側のポールに向けるとスムーズに打つことができると思います。

まとめ

バックレシーブに切り替えるメリット

  • フォアでレシーブをするよりもミドルが空きにくい
  • ネットに早くつける
  • フォアレシーブより安定したボールを打つことができる
  • コースを予測されにくい
  • 同じフォームで左右の打ち分けができる

といった感じですね。

バックレシーブに慣れるまでは、難しいと思いますがメリットがたくさんあります。

ぜひ練習して、バックレシーブを身につけましょう。

バックハンドストロークの基本はこちらから!

 

 

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です