レシーブから攻めよう!前衛レシーブの考え方!

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回の記事では、前衛レシーブについて解説していきます。

レシーブで得点することは、難しいですが、ただ返すだけではない得点につながるレシーブを打てるようになっていきましょう。

それでは、レシーブから攻めよう!前衛レシーブの考え方!のスタートです。

レシーブ後の展開については、こちらで詳しく解説しています。

レシーブから見る展開の作り方~後衛サーブ前衛レシーブ①~

レシーブから見る展開の作り方~後衛サーブ前衛レシーブ②~

目次

はじめに

この記事では、レシーブのコツとレシーブのコースについて解説していきます。

冒頭にも触れたとおり、レシーブだけで得点することは、難しいです。実力差があれば別ですが、、、

レシーブをしてボレーやスマッシュで決める。このパターンをいくつか持っていると試合を有利に進めることができます。

レシーブのコツ

スイングはコンパクト

レシーブは、ストロークと違って短いコースに打つことが多いです。

いつものスイングで打ってしまうとアウトになる可能性が増えてしまいます。いつもよりテイクバックを小さくしてスイングしていきましょう。

また、速いボールに対してコンパクトなスイングの方が、振り遅れることなくレシーブすることができます。

スピードよりコントロール

レシーブで大切なことは、速いボールでエースを取ろう!というよりも狙ったコースに確実に深く返球することが大切です。

前衛の役割は、ネットプレイで得点することです。

レシーブで決める意識よりも、レシーブからの返球で勝負できる前衛になることを意識してみましょう。

ポジション取り

素早くポジションにつきましょう。

駆け引きをするうえで、ポジションにつくのが遅れることがどれほど影響するか、みなさんならお分かりいただけると思います。

ここで注意してほしいのは、早く動くことに意識がいきすぎて動きにメリハリがなくなってしまうことです。

メリハリとは、例えばレシーブをして、ボレーを決めに行く、、、一見正しいように見えますが、こんな前衛ほど倒すのに楽な前衛はいません。

正しくは、「レシーブをして、ポジションで止まる、ボレーを決めにいく」です。

動くこと、静止すること、動くこと、これらにメリハリをつけていきましょう。

ポジションで止まるためには、速いレシーブよりも深いレシーブの方がポジションにつきやすいですよね。

レシーブコース

 

続いてレシーブのコースについて解説していきます。上記にレシーブコースを6コース載せましたので参考にしてください。

① クロスレシーブ

サーバーの足元を狙うクロスレシーブです。

一般的なコースです。

レシーブサイドから見ると右ストレート展開になります。

相手後衛が回り込んで打つか、バックで打つかで狙うコースが変わってきます。

回り込んで打つ場合は、ストレート、バックで打つ場合は、逆クロスをはっていきましょう。

② ミドルレシーブ

セカンドサーブのレシーブでは、かなり有利なコースになります。ファーストサーブの場合は、前衛に取られる可能性があります。

レシーブのコースの中では、短いコースです。ポジションに早くつくことも意識しましょう。

このレシーブでは、相手後衛が打てるコースは限られてしまいます。詳しくはダブル後衛との戦い方へ

打つコースが狭いので、相手が打ち出したタイミングで勝負を仕掛けやすいです。

③ ストレートロブレシーブ

相手前衛の頭を越えるレシーブです。

他のコースに比べて、ポジションにつくのに余裕があるレシーブです。しかし高く上げすぎると相手後衛のチャンスボールになってしまうので注意が必要です。

相手後衛の打つコースは、ストレート、クロス、クロスロブ、ミドルロブが多いです。

序盤にストレートを止めることができれば、相手にストレートは簡単に通らない意識を植えつけることができます。

中盤では、思い切ってロブをはりましょう。ストレートとロブを決めることができればかなり有利に試合を進めることができます。

④ 前衛アタック

基本的に前衛のレシーブは大事なところで回ってくるものです。アドバンテージサーバー、アドバンテージレシーバーなど

一発で決めれる可能性が高いコースですが、ギャンブルのようなコースです。このコースについては、練習あるのみです。笑

レシーブする前に後衛と打ち合わせしときましょう。フォローが大事ですからね。

⑤ ショートクロス(ツイスト)

不意打ちを目的としたコースです。テイクバックで悟られないよう気をつけましょう。

シングルスの試合が増えてきた影響もあり、カットストロークが目立つようになってきました。

カットストロークが増える→フォローが上手になる

必然とチャンスボールが上がってきやすいです。ハイボレーやスマッシュでしっかり仕留めれるようにしましょう。

⑥ 厳しいクロスレシーブ

相手後衛への意識付けのようなコースです。このコースを打っておくことで、ミドルやストレートロブが活きてきます。

流しのコースですが、しっかり振り切ることがポイントです。

ショートクロス同様、カットストロークで返ってくることも多いです。チャンスボールをしっかり決めましょう。

上級者向け、バックレシーブのススメ

レシーブをバックで打つ

これは、簡単なことではありません。多くの方がバックに不安を持っていますからね。

しかし、バックレシーブをすることで以下のようなメリットがあります。

  1. センターを空けることなくレシーブができる
  2. ネットにはやくつくことができる
  3. 打球が安定する
  4. 同じフォームでコースの打ち分けができる

一見するとメリットがたくさんありますが慣れるまでは、かなり難しいです。まずは、フォアでしっかりコースを狙えるようにしましょう。

バックレシーブに切り替えるメリット

バックレシーブのコツと打ち方

まとめ

レシーブのコツ

  1. テイクバックはコンパクト
  2. スピードよりコントロール
  3. ポジション取り

レシーブコース

  1. クロスレシーブ
  2. ミドルレシーブ
  3. ストレートロブ
  4. 前衛アタック
  5. ショートクロス
  6. 厳しいクロスレシーブ

さいごに

前衛のレシーブは、試合の中で大切なポイントで回ってくることが多いです。

まずは、ミスなくコースを狙えるようになりましょう。

前衛のレシーブは、かっこよく決めるものではなく、コースを狙って駆け引きのチャンスを増やすことが大切です。レシーブミスはもったいないですよ。

レシーブをするときに、駆け引きをすること、ボレーを決めるイメージを持つことでレシーブミスを少なくすることができます。

常に次のことを考えてプレーしていきましょう!

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です