カットストロークの打ち方とメリット

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、カットストロークについて記事を書いていきます。

私が現役の頃は、フォローするときやギリギリ届いたボールを打つ時くらいしか使っていませんでしたが、ジュニア教育やシングルスの発展に伴って使用する選手が増えてきましたね。

私なりに打ち方やメリットをまとめてみました。

それでは、カットストロークの打ち方とメリットのスタートです。

普通のストロークの基本はこちら!フォアハンドストロークバックハンドストローク

目次

はじめに

カットストロークは、自分に遠いボールを鋭い軌道で返すことができたり、相手とのタイミングをずらしたり、攻撃にも防御にも使うことができるテクニックです。

たくさん練習して身につけましょう!

カットストロークばかり打って癖になってしまうと、普通のストロークが打てなくなってしまうかもしれません。

バランスよく練習をしていきましょう!

カットストロークの打ち方

グリップの持ち方

できればウエスタングリップが望ましいです。グリップを持ちかえると相手に悟られてしまう危険性があるので、打てるようであればウエスタングリップで打ちましょう。

ただ、セミイースタングリップの方が打ちやすいので、ラケットの使い方を知るためには、セミイースタングリップで打っても大丈夫です。慣れてきたらウエスタングリップで打てるようになりましょう。

テイクバック

普段のストロークと同じようなかたちでテイクバックをしましょう。これもグリップのところと同じ理由です。相手に悟られないようにしましょう。

打点

普通のストロークでは、踏み込んだ足(右利きならば左足)の前で打ちますが、カットストロークの場合は、少し後側(体に近いところ)で打ちましょう。

フォロースルー

フォロースルーは目線の高さで止めることを意識しましょう。当てるだけだとネットをしたり、ボールが浮いてしまって相手にとってチャンスボールになってしまいます。

スイングスピードが早くなってしまうと、ボールの回転量が増えてしまい不安定な打球になってしまいます。力を抜いてゆっくり打つことで安定したボールを打つことができます。

もう一歩踏み込んで解説

カットストロークでは、スピネーション(回外)といった体の使い方をします。

スピネーション(回外)とは、

分かりやすく説明すると、手のひらを親指が上、小指が下の形にしてみてください。(チョップするような形)

そこから手の甲が上を向くようにねじることをプロネーション(回内)、手の甲が下を向くようにねじることをスピネーション(回外)といいます。

インパクトの瞬間にスピネーションをすることでボールに逆回転をかけることができます。

注意点として、ボール下側をこするのではなくボールの真後ろから上側を切るようにして打ちましょう!

カットストロークのメリット

カットストロークは防御にも攻めにも使うことができます。

相手に短いボールを打たれてしまって、ギリギリ届きそうなボールを取るとき、打ち合ってるリズムを変えたいとき、相手の不意をつく短いボールなどを打つことができ戦略の幅が広がります。

シングルスの試合では、体勢を整えるためにロブではなくカットストロークでしのいでいる場面も多く見ます。

ロブでは、バウンドが高いので攻められてしまいますが、カットストロークなら滞空時間が長くてもバウンドが小さいためあまり攻められないメリットがあります。

カットストロークのデメリット

ここまで記事を読んでいただければ、「カットストロークっていいことだらけ!」と思ってしまうかもしれないのでデメリットも解説していきます。

カットストロークのデメリットは、滞空時間が長くなってしまう可能性があるということです。

滞空時間が長くなってしまうことで、相手前衛からしてみれば、打った後に取りに行っても取れるという考えになってしまいます。

あくまで可能性があるというだけです、練習を重ねて鋭いカットストロークが打てれば、相手前衛も簡単には、取ることはできません。

まとめ

相手に悟られることなくカットストロークが打てれば、戦略が広がります。

試合に勝つためには、相手から攻められることなく、自分たちはミスをせず攻め続けることが大切です。

カットストロークは、普通のストロークに比べてバウンドが小さいので、相手から攻められるリスクを減らすことができます。

たくさん練習して、カットストロークが打てるようになっていきましょう!

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です