バックレシーブのコツと打ち方

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、前衛のレシーブをバックハンドで打つコツと打ち方を説明していきます。

バックは、苦手意識を持っている方が多いと思いますが、コツさえつかめばフォアでレシーブをするよりも多くのメリットがあります。

難しい技術ですが、身につけてライバルに差をつけましょう。

それでは、バックレシーブのコツと打ち方のスタートです。

バックレシーブに切り替えるメリットについては、こちらで解説しています!

目次

はじめに

バックレシーブにすることで多くのメリットがあります。

  • フォアでレシーブをするよりもミドルが空きにくい
  • ネットに早くつける
  • フォアレシーブより安定したボールを打つことができる
  • コースを予測されにくい

などなど、、、詳しくは、別の記事でまとめようと思います。

まずは、打ち方のコツを掴めるようになりましょう。

テイクバックはコンパクト

普段のバックハンドストロークよりもテイクバックをコンパクトにしましょう。

人間は、上から打たれるボールに対して慣れていません。また、スピードのあるボールをレシーブするのでテイクバックを大きくしてしまうと振り遅れる可能性があります。

ラケットを引くというよりも、右の肩甲骨がサーバー側に見えるように構えましょう。

肩を入れる

テイクバックのところでも説明しましたが、右の肩甲骨が相手のサーバー側に見えるようにしましょう。

そうすることで、前衛に対してフェイントの役割にもなり、どこにでも打てる構えになります。

相手の前衛としては、どこに打ってくるか予測しながら駆け引きをするので、肩を入れることでどこに打ってくるか分からなくするというメリットがあります。

踏み込む足の位置

右利きの場合は、踏み込む足は右足ですが、踏み込む足の位置を気をつけましょう。

必ずクローズスタンスで踏み込むようにしましょう。軸足(左足)より左斜め前45°くらいが目安です。

そうすることで肩も入ります。

バックに大切な腰の回転も十分使うことができます。

インパクト瞬間までボールを見る

これは、普段のストロークでも同じくらい大切です。

インパクトの瞬間までボールを見ることでフォーム、打球の安定性につながります。

また、身体が早く開いてしまうことを防ぐことができます。

上に振りぬく

ラケットの振りぬきは、上に振りぬくようにしましょう。

上に振りぬくことでドライブ回転がかかり、ネットを越えて落ちるボールを打つことができます。

いつものバックハンドストロークの振りぬきではなく、バックのローボレーの振りぬきをイメージをするとコンパクトに振りぬけると思います。

打ってから前に出る

フォアレシーブをするときは、前に出ながらレシーブをすることが多いと思います。

バックレシーブでは、打ってから前に出るようにしましょう。

なぜなら、打ちながら前に出てしまうと、身体の開きが早くなってしまいます。腰の回転を十分に使うことができないのでボールに威力を伝えることができません。

なので、打ってから前に出るように意識してみてください。

まとめ

バックレシーブのコツと正しい打ち方

  • テイクバックはコンパクト
  • 肩を入れる
  • 踏み込む足の位置
  • インパクトの瞬間までボールを見る
  • 上に振りぬく
  • 打ってから前に出る

といった感じです!

バックレシーブは慣れるまでは難しいですが、コツさえつかめばフォアレシーブよりも安定します。

フォアレシーブよりもメリットもたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください。

バックハンドストロークの基本はこちらから!

 

 

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です