ストロークの3つのスタンスを解説~オープン、クローズ、平行スタンス~

スポンサーリンク


こんにちは、ソフトテニスNEXTのダイスケです。

今回は、ストロークのスタンスについて解説していきます。

どれが正しいスタンスなのか?理解を深めていきましょう。

それでは、ストロークの3つのスタンスを解説~オープン、クローズ、平行スタンス~のスタートです。

フォアハンドストロークの基本はこちらから!

*右利きを想定して解説していきます。左利きの方は、逆の手足で考えてみてください。

目次

はじめに

ストロークのスタンスは主に3種類あり、それぞれオープンスタンス、クローズスタンス、平行スタンスとあります。

常に同じスタンスで打つ!というよりかは、飛んでくるボールや打ちたいコースによって使い分けができるようにしましょう。

ここでは、それぞれのスタンスの特徴についてまとめていきます。

オープンスタンス

オープンスタンスは、左足を右足より左側に踏み込むスタンスです。

左足を左側に踏み込むため、そのまま打ってしまうと体の回転を利用して打つことができません。

なのでテイクバックの時に上半身をひねるようにして打ちましょう。

回り込んだ時や、走らされて打つなど余裕がない時は、上半身の力だけで打てるオープンスタンスがおすすめです。

上半身のひねりを使うときは、肩をネットと平行になるようにしましょう。

上半身の力を利用しないで打ってしまうと、手打ちになってしまうので注意してくださいね。

 

クローズスタンス

クローズスタンスで打つ時は、体の回転を使いにくく、筋力のない方には打ちづらいかもしれません。

どういったときに使うかというと、カットストロークを使うときやショートボールを打つ時に使います。

カットストロークやショートボールを打つ時は、体の回転が強すぎるとボールが安定しません。

カットストロークは、ボールにギリギリ届くくらいのボールで打つことが多いので、ぜひクローズスタンスで打ってみましょう。

レシーブなどでショートボールを打つ場合は、相手に打つコースを悟られないように打たなければならないので、肩を入れて打つクローズスタンスはとても有力です。ぜひマスターしましょう。

平行スタンス

平行スタンスは、もっともよく打つスタンスです。

両足のかかとの延長線上が打つコースになります。

注意点としては、打点に余裕をもって入れるときに打つことができます。ギリギリになってしまうときは、クローズスタンスやオープンスタンスで対応しましょう。

平行スタンスは、比較的安定して力強いボールを打つことができます。

いつでも同じように打てるようにフットワークを鍛えていきましょう。

試合では

試合では、踏み込む足とコースが同じになってしまうと、相手に打つコースを予測されます。

踏み込む足でコースを変えるのも大切ですが、フォアハンドストロークなら打点を早くしたり、遅くしたりすることで打つコースを変えることもできます。

相手に打つコースを予測されないように打つことも大切だということを忘れないでください。

まとめ

基本的なスタンス

  1. オープンスタンス
  2. クローズスタンス
  3. 平行スタンス

どれかのスタンスで打たなければいけないということはありません。

その場面に応じたスタンスが使えるようにしていきましょう。

ボールに余裕をもって入れるときは、平行スタンス、余裕がないときは、その他のスタンスで打つように心がけていきましょう。

 

フォアハンドストロークの基本はこちらから!

バックハンドストロークの基本はこちらから!

スポンサーリンク


読んでいただきありがとうございます!よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です